2012年 03月 11日
あの日から1年。
各地で追悼行事が行われました
いつも遊びに行っていた所で黙とうをささげようと思い、石巻へ
地震発生時刻まで時間があったので
浜の元気を漁師の元気を地域の元気を取り戻すべく
渡波地区に2/18オープンした『かき小屋 渡波』に
行ってみることに。。。


混んでいたので順番が回ってくるまで
ナナと散歩してました

ナナ、まだだね~

待っている間、炭火で暖をとる事が出来ます

やっと順番が回ってきました~
ナナには車で留守番してもらって・・・
↓最初に会計を済ませます↓
牡蠣1かご(12個入り) ¥1000
炭代(1焼き台使用につき) ¥300
牡蠣ナイフ(持ち帰りOK) ¥100

店員さんが焼き方を教えてくれます

前日のTVの影響もあってか、店内は賑わってました


松島の牡蠣も美味しいけど
石巻の牡蠣もプリプリしてて美味しかったーーーー♪

牡蠣を食べた後は、慰霊祭が行われている日和山に向かいましたが
あと100mくらいで着く所で渋滞にはまってしまい
車の中で黙とうを捧げることになってしまいました。。。
日和山から見た石巻市内


何もなかったように更地になってました



復興は、まだ始まったばかり
避難生活をされている方々が一日も早く
元の生活に戻れる日を願っています
*****************
■かき小屋 渡波■
石巻市渡波字祝田75-5
11:00~16:00
080-3196-5642(営業時間内のみ)
定休日なし(今シーズンは5月頃までの予定)
2011年 07月 12日
4ヶ月。
仙台中心部では震災前とほぼ同じ状態に戻っているが
被災地では、まだライフラインが復旧していない地区も・・・
瓦礫の撤去もあまり進んでいない
岩手53%宮城33.2%福島27.7%
処理場不足など多くの課題が残されているようです
先日あじさい園へ行った帰りに気仙沼方面を経由した際
撮影した写真を載せたいと思います









奇跡的に残っていたキャッチャーボート



地盤沈下で海水が流れ込んできています









危ないよぉ~


毎日のように原発の報道はしているけど
地震・津波のことは、ほとんどしていないような気がする
未曾有の大震災を風化させちゃいけないよね・・・
2011年 04月 08日
震度6強の余震・・・
この間の大震災の余震なんだってさ・・・
ハット家地方の震度は震度5強でした。
震源地が宮城県沖だったから、以前から言われている地震が遂にキター!
と思ってたら違うし
あー・・・また大きな地震がやって来るのかぁ・・・
昨晩は、ガスの復旧状況をPCで見ているときに揺れ始めました
最初は揺れが弱かったので、スグ治まるだろうと思ってたら
急にガタガタガタ!と強い揺れが!!
まだ起きていたチビ達は大騒ぎっっ
やばい!部屋には、ちい姉しかいない・・・
落ち着いて1ワンずつゲージに避難させてたんだけど
3ワンを避難させたくらいで揺れは治まりました
やっぱ1人でいると、チビ6ワンを早く避難させるのは難しい(汗)
その頃、ハットの部屋にはウンPを掃除中のママがいたので
ハットも無事でした♪♪
揺れが治まったら、スグ停電になり真っ暗に!!
懐中電灯の場所が分からず、携帯の明かりで探す始末
必要なものは一ヶ所にまとめておかないとダメだね・・・
また大きな余震が来たら危ないので
ゲージで寝ているチビ達の所に布団を持ってきて
一緒に寝ました
この時点で、電気× 水道× ガスは3/11から×
今朝、水が出たー!!
でも、まだ我が家周辺は停電中
勤務先がある仙台駅東口付近は停電しなかったらしい
でも、安全装置が働いたビルのエレベーターは緊急停止
9Fまで階段でエッコラエッコラ。。。
朝から筋肉痛だし(泣)
仕事が終わり、帰宅したら電気がついてたー♪
15時頃に復旧していたらしいんだけど
我が家はブレーカーを下ろしていたから全く気付かず・・・
気付いたのは17時頃だったんだってー!
電気が復旧したことに気付いていなかった16時頃
ママは土鍋でご飯を炊いてました
がっっ!!
居間でお昼寝中のお姉が異変に気付き、起きると
辺り一面 煙で真っ白に!!
話を聞いたら、ママがご飯炊きに失敗して黒焦げにしてしまったとか。。。
まったく・・・ママ危ないっすよー!!
危うく、お姉が燻製になる所だったよ(笑)
地震発生時と翌日の様子はこんな感じでした☆
2011年 04月 08日
また地震!!
家族全員無事です♪
がっっ!!
全てのライフラインが止まっちゃったよ(泣)
2011年 04月 06日
震災後の松島、矢本、石巻の様子
松島・矢本・石巻に足を運んだ
TVの映像で現在の様子を見てはいたが
実際にその場へ行ってみると何も言葉が出てこない
ショックで胸が引き裂かれそうだった・・・
@松島

たくさんある島のおかげで海沿いの地域でも
比較的被害が少なかったが
所々に津波の爪痕があった
福浦橋の土台が外れてしまい
通行止めになっている
近くには横たわっている船もあった

海のスグそばにあった かき小屋は無事だった

@矢本

住宅地の中に大きな漁船があった


奥に見えるのが松島基地
津波の被害を受けたが、滑走路の復旧を終え
全国から来る支援物資を各避難所に届けているそうだ

@石巻
日本製紙石巻工場も津波の被害を受け
出荷前の製品が全て×になってしまった

日和大橋を渡ると・・・

目の前に見覚えのある巨大缶詰がっっ
よく買い物に行っていた木の屋さんの工場にあったものだ

以前、ハットと記念撮影したことがあったのよね・・・
家と木の間に車が・・・

石巻へ行くと、いつも立ち寄っていた市民市場

その向かいには、海浜公園があり
ワン連れで散歩もしたなぁ・・・
駐車場から公園に通じる階段は めちゃくちゃだった

道路脇には瓦礫の山

日和山から見た石巻市内

石ノ森萬画館

萬画館がある中瀬地区も津波の被害を受けた

被災者の皆さんは、復興に向けて
日々頑張っています
こんな時に写真撮って何してんだ?と言われるかもしれない
でも、現実に目を背けちゃいけない
きちんと向き合うことが大事だと私は思う。。。
2011年 04月 02日
震災後の多賀城市八幡、多賀城市町前、仙台市若林区三本塚、仙台市宮城野区出花の様子
いつも揺れているような感覚で気持ち悪い(泣)
不足だった燃料も流通し始めて
我が家周辺のGSでは、あまり待たずにガソリンを
満タンに入れることが出来るようになりました♪
満タンになったパパ車で向かったのが温泉☆
色麻町にある『かっぱの湯』です
時間制限はあったものの久しぶりに温泉に浸かれて
気持ち良かった~
我が家の地区は、ガスがまだ復旧してないけど
予定を見ると明日あたりにガス屋さんが来てくれるかも♪
********************
********************
現在も叔父と祖母が避難生活をしています
先日、震災の爪痕が残る現場を撮影してきました
記録として残しておくためブログにUPしようと思います。。。
■多賀城市八幡(3月26日撮影)
叔父が暮らしている多賀城市八幡地区にも津波が来た
マンション周辺には車が・・・

マンション前のアパートが・・・

マンションの1Fまで水が来て
叔父の車も行方不明に

避難場所の多賀城市文化センターに向かう途中
R45脇には、車や瓦礫が並べてあった


+++++++++++++++++++
■仙台市若林区三本塚(3月27日撮影)
孤立していた祖母の施設に震災後やっと行くことが出来た
田んぼに松の木が散乱していた

右奥に見えるのが東部道路だ

施設前の道路が通れるようになったのだ

駐車場は綺麗に片付けられていた

どこまで津波が来たか、ハッキリ分かる

手すりの高さまで津波の跡が・・・

祖母は1階にいましたが、津波が来る前に
スタッフさんが1Fの居住者を全員2Fに避難させたため無事でした
思い出の品や衣類など全部流されてしまいましたが
元気でいてくれたので安心しました
スタッフさん達には感謝しています
++++++++++++++++++++
■多賀城市町前(3月28日撮影)
産業道路脇は、車や瓦礫の山



ダルマ薬局多賀城町前店も津波で営業不可に・・・

■仙台市宮城野区出花(3月28日撮影)
三井アウトレットパーク仙台港となりの
カインズホーム内にあったドッグランもめちゃくちゃに

フェンスがドコにも見当たらない

ランにあったお家が・・・

アウトレット近くに九月の風さんがあります

お店は大丈夫だったんですが、ご自宅が津波の被害に・・・
今は、お店に避難されています
パパママさんも獅子丸くんもマリアちゃんも
お元気そうでホッとしました♪
(お顔が写ってなくてゴメンナサイ。。。)


********************
余震が続いているので、家を留守にするときは
7ワンも一緒に行動するようになりました
車に乗せるとお出かけできると思って喜んでいます(笑)
家でチビ達は走り回ることが出来るけど
ハットは走り回ることが出来ずに運動不足になっていたので
先日、ドッグランに行ってきました
元気に走っている姿は次回UPします♪
2011年 03月 16日
震災から6日目。。。
励ましのメールありがとうございます
落ち着き次第、個別にお返事させて頂きたいと思っております。。。
***************************
東北地方太平洋沖地震発生から6日経ちました
ハット地方は14日午後に電気が復旧しましたが
水の復旧は1ヶ月以上かかり
ガスの復旧は見通しがないそうです
昨日は雨だったので雨水を溜め
トイレ用水として使用しています
今日は朝から雪でした。。。

ハット&チビ達は、余震のたびに吠えはするものの
落ち着きを取り戻しつつあります
長女のユウと末っ子のコナンが一番元気♪
↓今日のワン達です



ハットのことが大好きだった お友達のワンちゃんが
震災で亡くなりました
私達以上にご家族の方々の悲しみは計り知れません
心よりご冥福をお祈りいたします

2011年 03月 14日
家族みんな無事です!!
電気のみ復旧しました
心配してメールや電話をしてくださった皆さま
ありがとうございます☆
家族みんな無事です♪
********************
11日、ちい姉は勤務中でビルの9Fにいて
14時40分過ぎ、今まで体験したことのない強い揺れを感じ
急いでデスクの下に隠れました
PCやキャビネットが次々に倒れてきて
停電になって薄暗くなった時は、ほんと怖かった・・・
強い揺れがおさまった後、雪が降る中
近くの公園に2時間近く避難してました
帰宅したくても交通手段が断たれてしまってたので
仙台駅から同僚の家まで2時間歩き
家で休ませてもらっている間、パパが迎えに来てくれたのです
会社を出て3時間後、やっと家に帰ることが出来ました
自宅にいたハット&チビ達は
パパママがいてくれてたおかげで難を逃れました
強い揺れがおさまった後、ワン達を車に避難させたそうです
11日帰宅後、床に落ちていた時計を見たら
地震発生時で止まってました

水をもらうため1時間以上並んだり・・・

携帯を充電したり・・・

仙台港コンビナート火災の煙が
家からも見えます
(我が家から20㎞以上離れてます)

祖母がいる施設と連絡が取れないため向かうと
津波の爪痕が・・・
一部立ち入り禁止区域になっていたのです











偶然、施設の方とお会いすることができ
様子などを聞くことができました
施設の1階が津波の被害にあったけど
みんな無事だそうです
祖母に会うことはできなかったけど
無事でホッとしました♪
まだ全てのライフラインが復活していませんが
みんなで協力しながら頑張っています
津波などで被害を受けられた皆さまに
心よりお見舞い申し上げます。。。